創建は709年と、都内でも随一の歴史を誇る。
昭和20年5月に、米東京大空襲により
江戸時代のご社殿を焼失するが、昭和29年に
本殿権現造、幣殿・拝殿・神楽殿・社務所を再建
平成21年には創建1300年の佳節を迎えた。

「釜鳴神事」という、火で温めた「釜」が
出す音で吉凶を占うという神事が
都内で唯一残っている神社でもあり
格式と歴史がうかがえる。

そんな御田八幡宮で
伝統的な和婚を執り行う。

御田八幡宮 挙式のご相談はこちら 挙式後の会食・披露宴会場はこちら