「学問の神様」として知られる菅原道真を祀る。
ご本殿と、参拝する人のための拝殿が
幣殿で結ばれている「権現造り」の建築様式で
日本古来の「木の文化」を象徴する純木造。
湯島天満宮での神社結婚式は、
本殿のご神前で厳粛に行なわれる。

拝殿の天井には松尾敏男画伯の竜の天井画が。
また、参進の儀の際に、新郎新婦を始め
ご参列者様全員で渡る赤い太鼓橋があり
その橋を渡る挙式に憧れる新郎新婦も多い。

江戸時代より「梅の名所」として多くの庶民に
親しまれおり、初春の東京年中行事として
梅まつりの時期は約45万人の参詣客が訪れる。
梅の時期に合せて、季節を感じながらの
神社挙式もおすすめ。

湯島天満宮 挙式のご相談はこちら 挙式後の会食・披露宴会場はこちら