神社 結婚式 東京

神社婚の『壽ぎウェディング』では、
神社と深く関わりのある日本文化そして季節のめぐりを
大切にしています。

季節は春夏秋冬という分け方よりも
さらに細かく二十四に分けた「二十四節気」というものがございます。
二十四節気を使って、日本古来から季節を知り、人々は暮らしと調和させていました。
結婚式を挙げるお日にちにはどのような節気なのか
知っていただき、季節や自然を感じながら当日をお迎えいただければ幸いです。

今日は、その中でも夏の最後の節気である
「大暑(たいしょ)」をご紹介いたします。

<大暑>

一年で最も暑い季節とされ、
土用の丑の日などがこの時期にあたります。
暑い季節に食べ物で栄養をつけて健やかに乗り越える
そんな思いが込められています。

蝉の声が聞こえてきたり、
風鈴の音色が涼しげに聞こえ、
夏を乗り越える知恵を街中で見ることができます。

ひまわりも花開き、太陽の力も感じるこの季節。
朝夕の涼しさを楽しみながら散策を楽しまれてはいかがでしょうか。

インスタグラム