神社にお参りに行くと、結婚式をしていることってよくありますよね。神社ならではの厳かな雰囲気のなかで、綺麗な和装を着ている花嫁さんをみてから、神社の結婚式に憧れを抱いているという方も多いのではないでしょうか?

神社で挙式だけを執り行われる場合は、ホテルや結婚式場より費用を安く抑えることができて、参列者が親族のみと少人数で抑えることもできるため、若いカップルにも人気がでています。最近では、「日本の神社で結婚式をしたい!」と海外から、神社婚のために日本に来る方もいるんですよ!

では、いざ、自分が結婚をすることになり、結婚式は憧れている神社で挙げたい!と希望があっても、どんなふうに神社の結婚式の見学にいったらいいのか、よくわからないという方もいらっしゃるかと思いますので、今回は、「神社の結婚式の見学方法」について、詳しくご説明いたします。

神社での結婚式の見学は、ホテルや結婚式場と同じように気軽に行くことができるんですよ!

直接、神社に問い合わせをして見学にいく

神社で結婚式を執り行いたいと思っている方の中には、「結婚式をみかけたあの神社で結婚式を挙げたい!」「小さいころからお参りに行っている神社の神様に結婚を祝福されたい」などという理由で、気になる神社があるのではないでしょうか?

結婚式を希望している神社がある方は、直接、神社に「結婚式の見学」のインターネットや電話で問い合わせをして、結婚式の見学にいってみましょう。

ブライダルフェアをやっている神社もある!

結婚式を執り行うことが多い人気な神社では、ホテルや結婚式場のように「ブライダルフェア」を開催していることがあります。

神社のブライダルフェアでは、神社での結婚式のイメージが湧くことができるように、結婚式の相談はもちろん、神殿で執り行う儀式の様子や神社内を見学することができます。

神社によっては、結婚式で実際に着ることができる白無垢や色打掛などの和装を試着体験ができることもあります。和装に憧れを持っている人には、嬉しいサービスですよね!

神社が開催するブライダルフェアは、人気のため、すぐに予約がいっぱいになってしまう可能性が高いので、気になる神社でブライダルフェアがある場合には、すぐに予約を取ることをオススメします。

結婚式場の相談カウンターに行く

この数年、結婚式場探しを相談できるカウンターが増えていることを知っていますか?結婚式場の相談カウンターの多くは、駅から近いビルやショッピングモールにあるため、仕事帰りや買い物のついでに寄ることができます。

結婚式場の相談カウンターでは、「こんな風な結婚式にしたい!」と希望を担当者に伝えることで、希望にあった式場を紹介してくれます。紹介してくれる式場は、ホテルや結婚式場、神社などで、評判もあわせて伝えてくれるので、「神社で結婚式をあげたいけど、他の会場のことも知りたい」と思っているカップルは、ぜひ、足を運んでみましょう!

神社婚専門の相談カウンターや神社婚のプランを提案してくれるところも!

結婚式場の相談カウンターのなかには、神社に特化したところもあるので「結婚式の会場は神社と決めている」という希望のカップルにオススメです。

また、結婚式場の相談カウンターに相談をすると、和装やヘアメイクなど、結婚式で必要なことが含まれているプランを提案してくれるところもあり、直接、神社で契約するより、費用を抑えられることもありますよ!

結婚式場検索サイトで探して一括で見学予約をする

結婚式をあげたいと思っている神社が多い、仕事が忙しくて、結婚式場の相談カウンターに行く時間がとれない…という人には、結婚式場の検索することができるサイトから一括で見学を予約するのもオススメです。

結婚式場検索サイトの多くは、実際に結婚式を執り行った先輩カップルや参列者として参加した方の口コミをみることができます。なかには、結婚式の見積書を載せている方がいることも…!

結婚式場検索サイトは、スマートフォンでも見ることができて、通勤時の電車の中や休憩時間などの空いている時間で、気になる神社に見学予約をすることができます。時間がないという方は、ぜひ、結婚式場検索サイトをチェックしてみてくださいね。

神社と連携している会場を探す

「挙式は神社であげたいけど、披露宴は、ウェディングドレスやカラードレスといった洋装を着たい」という方も多く、挙式は、神社であげて、披露宴は神社から近いホテルや結婚式場、レストランで執り行うというケースも増えています。

ですが、神社と披露宴会場を一緒に探すのは、時間と労力がかかってしまい、とても大変です。神社で挙式をしたあとには、ホテルや別会場で披露宴を行いたいと考えている方は、神社と連携している披露宴会場を探してみるのもオススメです。

どの神社がどの披露宴会場と連携しているかどうかは、結婚式場相談カウンターや結婚式場検索サイトで調べることができます。

連携している披露宴会場に見学にいくと、神社の雰囲気や挙式の流れも教えてくれますので、一石二鳥…!

また、神社で挙式をして、披露宴会場が別会会場となると、参列者の方への交通費が心配になってしまいますよね…。ですが、披露宴会場によっては、結婚式当日には、会場から、無料で送迎バスも用意してくれることもあります!送迎バスがあれば、交通費の心配もいらないですし「しっかりと参列者の配慮もできている」と、参列者の方が喜んでくれますよ。

神社に見学にいったら、お参りに行くことを忘れずに!

気になる神社に結婚式の見学をしにいったら、神様にお参りをすることを忘れないようにしましょう!

結婚式をあげた神社の神様とは、結婚式を終わった後もずっと新郎新婦のことを見守ってくれていると言われています。

神社にお参りにいくと「なんだか気持ちがスッキリして落ち着いた」ということがありますよね。ぜひ、結婚式では、新郎新婦の二人の心が落ち着ける神社であげるようにしましょう!

神社が落ち着けるかどうかを見極める方法は、結婚式をあげるかどうか決める前に、気になる神社があればお参りに行ってみる、結婚式の見学の問い合わせをする前にお参りに行ってみる、結婚式の見学の時にお参りの時間をとってみるというようなことができます。直接、神社に足を運んでみて、直接、雰囲気を感じとるようにしてみてください。

もし、お参りにいったときに、少しでも居心地の悪さを感じてしまったり、体調が悪くなってしまったら、その神社の神様とは相性が悪いのかもしれません…。そのような神社は避けて、新郎新婦二人が心から落ち着けて満足がいく神社で結婚式をあげるようにしましょう。

神社に結婚式の見学に行って神様から祝福される結婚式を挙げましょう!

神社の結婚式の見学方法について、ご紹介いたしましたが、参考になりましたでしょうか?

日本には、結婚式を執り行うことができる神社がたくさん存在しているので「結婚式の会場探しをするのが面倒くさい…」と思って適当に結婚式をあげる神社を決めるのは避けるようにしてください。神社の結婚式では、神様に結婚のご報告をして、お祝いをしてもらえる儀式でもあります。適当な気持ちで神社を決めてしまうと、神様から結婚をお祝いしてもらえないかもしれません…。

人生の一度きりの結婚式です。神社で結婚式をするのなら、神様に祝福をしてもらいたいですよね!ぜひ、ご縁がある神社を見つけて、素敵な結婚式をあげてくださいね!

神社婚の『壽ぎウェディング』ではオンラインフェアも随時行なっております
下記よりご覧くださいませ

ブライダルフェア