突然ですが…、結婚式をすることに決めるときに、どんな演出をすることをイメージしていましたか?

結婚式の準備が始まると、衣装決めや招待状の準備などでバタバタしてしまい、なかなか演出まで考えることができていないという新郎新婦の方もたくさんいらっしゃると思います。

結婚式では、衣装やペーパーアイテムなど決めなくてはいけないことが盛りだくさん!特に、新郎新婦がこだわって決めた演出があると、参列者にとっても思い出深い結婚式になるんですよ。

今回は、和装を着る結婚式を執り行う方に向けて、オススメな演出を紹介します。和装に似合う演出とは何なのか?そもそも、和装を着る結婚式では、新郎新婦がオリジナルで演出を決めていいのか?などについてお話いたします。

結婚式の演出についてどんなふうにしようか悩んでいるという新郎新婦の方は、ぜひ、参考にしてみてくださいね!

和装の結婚式では自由に演出を決められるの?

「和装を着た結婚式」は、神社で厳かな雰囲気の中で執り行うイメージがありますよね!この記事を読んでいる方の中には、「挙式は神社で執り行う予定」という新郎新婦の方も多いかと思います。

神社での挙式は、神社で決められている儀式で執り行うため、自由に演出を決めることが難しい可能性が高いです。もし「結婚式では和装を着て、演出を自分たちで決めていきたい!」を考えている場合には、披露宴の会場を、演出が自由に決められる結婚式会場やホテルなどにすることを検討してみましょう!

また「挙式の演出も決めていきたい!」という新郎新婦の方も、結婚式の会場を探すときに「挙式は人前式。衣装は和装で、挙式も披露宴も自由に演出をしていきたい。」ということを絶対条件にしておくと、オリジナリティあふれる和装の結婚式があげられる会場を見つけることができますよ。

挙式の演出も披露宴の演出も新郎新婦自身で決めることができる会場であれば、経験と実績がある頼りがいがあるプランナーさんもいるので、安心して結婚式の準備が進められると思います。

和装の結婚式でオススメな演出を紹介します!

それでは、和装の結婚式で人気があるオススメな演出をご紹介します。紹介したなかで、気になる演出があれば、結婚式に取り入れることを検討してみてくださいね!

「和」を取り入れた演出が人気!

やっぱり、「和装」を着る結婚式だったら「和」を取り入れた演出がとても人気があります。「和を取り入れていることにしても、どんなの演出ができるの?」と悩んでいる方も多いと思いますので、人気があり、結婚式の参列者からも人気が高い演出を、いくつかご紹介いたします。

「和傘」を持って仲の良さをアピール!

挙式の演出を自由に決めてもいい会場の場合は、挙式の入場時に、新郎新婦で「和傘」を持ってみませんか?

「和傘」を持つ時には、相合傘にするのがポイント!参列者に、新郎新婦の仲の良さをアピールしましょう。

ロマンチックの雰囲気にしたいという新郎新婦には、今流行りの「クロージングキス(閉まりかける扉の向こうでキス)」のような演出もオススメ!

挙式の退場時に、挙式の会場の照明を落としてもらい、和傘を顔の前に広げて、ライトアップしてもらっているときに、恥ずかしい気持ちを隠してキス…。とても思い出に残る挙式になることでしょう!

「人力車」に乗って登場!

とにかく面白さを追求している演出をしたいという新郎新婦の方は、披露宴の入場時に「人力車」に乗って登場してみてはいかがでしょうか?実は、人力車をしている業者には、結婚式場まで来てくれるところもあるんです。

挙式を神社で執り行って、披露宴を近隣の結婚式場やホテルなどで執り行った場合に、披露宴の入場時に、新郎新婦が人力車で登場したら、面白さがありインパクトがありますよね!司会者から「新郎新婦は、挙式の神社から、人力車でこの会場まで来ました!」という冗談の説明があれば、会場が盛り上がること間違いなしでしょう!

折り鶴シャワーで退場をする

チャペルや教会などの挙式では、新郎新婦の退場時には「フラワーシャワー」がありますよね!和装を着た挙式では、「フラワーシャワー」の代わりに「折り鶴シャワー」をすることが多く、人気があります。

「鶴」は縁起が良いと言われていて「折り鶴シャワー」をすることで、挙式に参加している全員に「幸せがずっと続きますように」と願いを込めることができます。

「折り鶴シャワー」で使う「折り鶴」を新郎新婦で準備するのも、結婚式の思い出のひとつにもなるので、オススメです。

日本酒が好きな新郎新婦には「鏡開き」をしよう!

結婚式で和装を着る新郎新婦の中には、日本酒が好きという方も少なくないと思います。披露宴で「ウェディングケーキの入刀」という儀式がありますよね!ぜひ、和装を着る披露宴では、「ウェディングケーキの入刀」ではなく「鏡開き」にしてみませんか?

「鏡開き」には「健康と幸せを願う」と意味がありますし、新郎新婦で盛大に鏡開きをすることで、会場が一気に盛り上がりますよ。

各テーブルに「小さい鏡開き」を置く

お酒が好きな参列者が多い披露宴の場合には、「キャンドルサービス」の代わりに「鏡開きサービス」という演出もいかがでしょうか?

「鏡開きサービス」とは、参列者の各テーブルに、「小さい鏡開き」を置いて、新郎新婦が各テーブルに鏡開きをしに行くという演出です。テーブルの参列者と一緒に、鏡開きするのも面白いですね!

「小さい鏡開き」は楽天やAmazonなどでも8,000円程度で販売しています。キャンドルサービスより少し費用がかさむことや時間がかかる可能性があるので、親族や親しい友人のみという小規模な披露宴にオススメです!

余興で更に盛り上げる!

結婚式の演出には、余興もとても大事ですよね。友人に余興を依頼するのはなんだか申し訳ない…と考えている方には、新郎新婦で余興を考えてみましょう!和装を着た結婚式では、やっぱり「和」を感じる余興がオススメです。

「おみくじ」を使ってみる

新郎新婦が余興を考える場合には、参列者全員が楽しむことを考えるようにしましょう。そのなかで、一番、簡単にできる余興が「おみくじ」です!

神社にあるような「おみくじ」を用意して、参列者一人一人に「おみくじ」をひいてもらい、余興が始まるタイミングであけてもらうようにしましょう。

「おみくじ」の中身は、「大吉」と「大大吉」のみにするのがオススメ!「大大吉」をあてた人には、プレゼントが当たるというようにしておくこと、縁起もいいですし、盛り上がりますよ。

和装の結婚式でも楽しさあふれる演出を考えてみよう!

和装を着る結婚式の演出についてご紹介いたしましたが、興味が湧いたものはありましたか?

結婚式の演出は、衣装やテーマにあったものを考えることもとても大事ですが、新郎新婦はもちろん、参列者が喜んだり楽しんでもらうことも考えてみましょう。そうすることで、結婚式の会場が明るくなり、思い出に残る素敵な結婚式になりますよ。

通勤中の電車の中、仕事や家事の休憩のときなどのスキマ時間を利用して、改めて自分の結婚式には、どんな演出にしていきたいのかを考えて、結婚式のイメージを膨らませてみてくださいね。

また、結婚式で着る衣装を決めるときに、結婚式の当日の演出も一緒に考えてみると、衣装にピッタリな演出が思いつくと思いますよ!

人生一度の結婚式。悔いがないように素敵で楽しい演出をゆっくり考えてみましょう!

神社婚の『壽ぎウェディング』ではオンラインフェアも随時行なっております
下記よりご覧くださいませ

ブライダルフェア