いきなりですが…東京の赤坂にある日枝神社を知っていますか?

日枝神社は、国会議事堂と赤坂駅の間にある神社。500年の歴史があり、格式が高く由緒正しい神社として人気があります。

実は、日枝神社では、結婚式を執り行うことができるんですよ。日枝神社で結婚式を挙げた有名人のカップルも数多くいるんだとか…!

そこで、今回は、日枝神社の挙式は、どんな風に執り行われているのか?日枝神社で披露宴はできるのかなど、日枝神社の結婚式についてご説明いたします。

日枝神社の結婚式はこちらから無料相談できます

東京都内の神社で結婚式を挙げることを考えている、結婚式をすることは決まったけど、どこの会場にするか悩んでいるというカップルは、日枝神社での結婚式を検討してみてくださいね!

日枝神社の挙式の流れを紹介!

日枝神社での挙式は、「神前式」というスタイルで挙式を執り行っています。神前式の流れは、神社によって多少異なっています。日枝神社の神前式では、どのような儀式があるのかをご紹介いたします。

参進(入場)

神社での結婚式をイメージすると「最初に浮かんでくるのは、和装を着た新郎新婦と参列者が神社内を歩いているというシーン」という方も多いと思います。

日枝神社ではもちろん、神社内を歩く儀式があります。この儀式は、日枝神社では「参進」と呼んでいて、太鼓の音と共に社殿に向かって歩きます。その際は、巫女さんがしっかりと案内してくれるので、落ち着いて歩くことができます。

修祓

神殿についたら神様の前に着く前に、神職さんが新郎新婦と参列者に対して、お祓いを行います。

著座

神職さんによるお祓いが終わったら、着席をします。日枝神社の神前式では、中央に新郎新婦、神様に向かて、右に新郎側の両親、兄弟、親族、左に新婦側の両親、兄弟、親族という決められた席順がありますので、守るようにしましょう。

日枝神社では、友人も挙式に参加することができますが、本殿には上がることができません。そのため、本殿より下がったところにある場所に椅子が置かれて、挙式の様子を眺めるという形になります。

献饌

新郎新婦、参列者が着席したら、神職さんが神様に対して、お供え物を置きます。

祝詞奏上

神職さんから新郎新婦が結婚することを神様に伝えて「幸せであること」をお祈りします。

誓詞奏上

新郎新婦が神様に対して「結婚の誓いの言葉」を読み上げます。日枝神社では、新郎新婦でオリジナルの誓いの言葉を読み上げずに、日枝神社で決められた言葉で行います。

誓盃の儀(三三九度の盃)

神社によっては、「三三九度の盃」とも呼ばれている儀式です。神酒が注がれた大・中・小の盃を、新郎新婦で飲み交わします。

指輪交換

新郎から新婦へ、新婦から新郎へと指輪を交換します。日枝神社の神前式では、リングピローを使うこともできます。

豊栄の舞奉奏(雅楽の演奏)

太鼓や琴、歌の雅楽の演奏に合わせながら、巫女さんが舞を踊ります。日枝神社の雅楽演奏は、とても評判が高く、新郎新婦はもちろん、参列者からも喜ばれています。

玉串を奉りて拝礼(玉串奉奠)

「玉串奉奠(たまぐしほうてん)」とも呼ばれている儀式。神様と人のココロを橋渡しする役目がある「玉串」を神様に捧げます。

撤饌

神職さんが神様にお供えしていたものを下げます。

親族盃の儀

新郎新婦、参列者全員で、神酒を飲みます。

退出

全ての儀式が終わったら、退場します。

上記の日枝神社の挙式の様子は、神社ページにて確認することもできますよ。日枝神社の挙式の写真も掲載されているので、どんなふうに挙式が執り行うのかイメージも湧きやすいですよね!→ 神社ページをチェック

また、挙式当日は介添さんから、儀式の説明もありますし、本番が始まったら、神職さん巫女さんからも随時案内をしてくれるので、落ち着くことができます。

日枝神社で披露宴できるのか?

日枝神社では「挙式のみ」もできますし「挙式と披露宴」を執り行うことができます。

日枝神社の披露宴会場は、「葵の間」、「富士の間」、「末広の間」の3つの会場があり、希望にあった会場を選ぶことができます。

神社でありながら、「洋風」の演出ができる会場もあるので「神社の結婚式で、和風も洋風も楽しみたい!」という方にもカップルにも人気があります。

近隣の会場で披露宴もできる!

日枝神社と連携している結婚式場やホテルでも、日枝神社の挙式後に披露宴ができます。

挙式と披露宴で場所を変えると、雰囲気を変えることができるので「結婚式場を神社かホテルで悩んでいる」とカップルの方は「挙式は日枝神社、披露宴は近隣のホテルや結婚式場」という結婚式も検討してみてくださいね。

日枝神社にはどんな衣装があるの?

日枝神社では、結婚式の衣装を豊富に取り扱っています。

白無垢や色打掛などといった和装はもちろん、ウェディングドレスも用意されているので、日枝神社の結婚式で憧れだった衣装が着られます。

先輩カップルの体験談を紹介!

「日枝神社の結婚式のことを、もっとよく知りたい!」という方には、実際に日枝神社で結婚式を挙げた先輩カップルの体験談も聞いてみるようにしましょう!

日枝神社で結婚式を挙げた方の体験談をいくつかピックアップしてみました。

<体験談>

小さい頃から憧れだった神社婚。日枝神社での結婚式は、思っていた以上に厳かな雰囲気で緊張してしまいたが、介添さんや巫女さん、スタッフさんが丁寧にフォローしてくれたので、落ち着くことができました。日枝神社で夢の叶えることができて本当に良かったです。

—-

神社の結婚式でありながら、洋風の結婚式もしたかったので、日枝神社で結婚式をすることに決めました。挙式では、500年の歴史がある日枝神社の神殿の中で執り行われて、心を落ち着かせることができました。披露宴も、日枝神社にして、装飾品をバルーンにしたり、ウェディングドレスを着たりと「洋」の要素をたくさん取り入れてみました。和も洋も楽しむことができて、参列者の方々にも喜んでもらうことができました。

まとめ

日枝神社の結婚式について、ご説明いたしましたがいかがでしたか?

東京のど真ん中にありながら、日本の伝統の神前式や披露宴もできる日枝神社。ぜひ、神社で結婚式を挙げたいと考えている人は、「日枝神社」の結婚式も検討してみてくださいね!ご相談はお気軽にご連絡ください。

神社婚の『壽ぎウェディング』ではブライダルフェアも随時行なっております
下記よりご覧くださいませ

ブライダルフェア