和装を着る結婚式でもケーキ入刀を!オススメなウェディングケーキを紹介します
結婚式を控えているカップルのみなさん、結婚式の準備は順調に進んでいますか?
どんな衣装にするのかは決まったけど、どういう演出にするのか、どんなアイテムを会場に飾るのかなどを決めてないというカップルの方もたくさんいらっしゃるかと思います。
結婚式で和装を着ることは決まったけど、どういう演出にしていくのかイメージが湧いてこないという方は、「ケーキ入刀」を取り入れてみることを検討してみてはいかがでしょうか?
今回は、結婚式で和装を着るカップルに向けて「ケーキ入刀」にオススメなウェディングケーキや「ケーキ入刀」の代わりになるオススメの演出についてご説明いたします。
和装の結婚式でも「ケーキ入刀」はできるの?
そもそも、和装を着る結婚式では「ケーキ入刀」をしていいのでしょうか…?
「和装の結婚式」をイメージすると、神社での結婚式を思い浮かぶと思います。神社で挙式のみを執り行う場合には、儀式や演出が決まっていることが多いので「ケーキ入刀」をすることはできない可能性があります。
場所に問わず「挙式」では、「ケーキ入刀」の演出は取り入れません。
場所問わず、披露宴で「ケーキ入刀」ができる!
「披露宴」ではあれば、神社でもホテルでも結婚式場でもどんな場所でも「ケーキ入刀」をすることができます。
披露宴では、自分たちで演出を決めることができるので、和装を着る場合でも「ケーキ入刀」をすることができるんです!
「ケーキ入刀」は、披露宴で盛り上がる演出の一つで絶好のシャッターチャンスにもなっています。ぜひ、和装の結婚式でも「ケーキ入刀」を取り入れてみましょう!
和装の結婚式にオススメなウェディングケーキを紹介!
和装の結婚式では「ケーキ入刀」をやりたいけど、どんなウェディングケーキがいいのかイマイチ分からない…という方に向けて、和装に似合うオススメのウェディングケーキを紹介いたします。
気になるウェディングケーキが見つかったら、結婚式場の担当者やウェディングケーキを作っているケーキ屋さんなどに相談してみてくださいね!
「和」がテーマのウェディングケーキ
和装を着る結婚式を考えているカップルの多くは、「和」をテーマにした装飾品やペーパーアイテムなどを使うことを検討しているのではないでしょうか?
結婚式の会場を「和」をテーマであれば、ウェディングケーキも「和」を感じられるものにすることをオススメします!
この投稿をInstagramで見る
例えば、ウェディングケーキの周りを、抹茶チョコなどで囲むと「竹に囲まれているウェディングケーキ」になり、「和」を感じることができます。
また、ウェディングケーキに、折鶴や和装に似合う造花などをレイアウトしてみるのもオススメ!ウェディングケーキに飾るアイテムを、新郎新婦で手作りしてみるのも、結婚式の思い出になりますよ。
「和装」をモチーフにしたウェディングケーキ
この投稿をInstagramで見る
結婚式の「色打掛」や「引き振袖」といった色鮮やかな和装を着る予定がある方には、「和装」をモチーフにしたウェディングケーキというのはいかがでしょうか?
自分が着用する和装に描かれている花をウェディングケーキにも載せてみたり、まるでウェディングケーキもキレイな和装を着ているようなデザインにしてみたりすると、結婚式をより一層華やかな雰囲気にしてくれますよ。
「和柄」のウェディングケーキ
この投稿をInstagramで見る
披露宴でもお色直しするまでは「白無垢」を着るという方は、「和柄」が入ったウェディングケーキがオススメです。
「和柄」は、純白な「白無垢」の衣装にも合いますし、和装の結婚式によく似合います!色打掛や引き振袖も着てみたかったという人は、ウェディングケーキに着たかった和装のデザインを取り入れてみるというのもいいですね。
「だるま」のウェディングケーキ
この投稿をInstagramで見る
「魔除け」の意味があり、縁起が良いと言われている「だるま」を、ウェディングケーキに取り入れてみてはいかがでしょうか?
「だるま」も和装の結婚式の雰囲気に似合いますし、珍しいウェディングケーキとして、参列者にも好印象を与えることができます。
ウェディングケーキ全体を「だるま」の形にしてもいいですし、ウェディングケーキの上にポツンと「だるま」を置くというのも、かわいくてインスタ映えにもなるのでオススメです。
だるまの目を新郎新婦で描く!
この投稿をInstagramで見る
また、「だるま」のウェディングケーキにする場合には、「ケーキ入刀」ではなく「だるまの目を入れる」という演出をしてみるということもできます。
新郎新婦が「だるま」自体に目を入れる演出は和装の結婚式では人気がありますが、ウェディングケーキの「だるま」に目をいれるというのは、なかなか珍しい演出だと思います。
他のカップルと被らないような演出をしたいカップルは、ぜひ、取り入れてみましょう!
「シンプル」なデザインのウェディングケーキ
この投稿をInstagramで見る
色鮮かな和装を着るから、ウェディングケーキのデザインは少し抑えめにしていきたいというカップルには、「シンプルなウェディングケーキ」にしてみましょう。
ご祝儀袋のように、赤と白をメインにして、ウェディングケーキのプレートに「寿」と書くと、和装の結婚式の雰囲気によく似合いますよ。
甘いものが苦手の場合には「ケーキ」じゃなくても大丈夫!
甘いものが苦手だから、なるべく「ケーキ入刀」は避けたい…だけども、結婚式に「ケーキ入刀」がないと盛り上がりに欠けるのでは?と感じてしまっている方も少なからずいるかと思います。
ウェディングドレスなどの洋装の結婚式では「ケーキ入刀」がないと少し寂しい印象を与えてしまいがちです。…ですが、和装の結婚式では「ケーキ入刀」の代わる演出もあるんですよ!
「ちらし寿司」に入刀する
この投稿をInstagramで見る
和装を着る新郎新婦の方には「お寿司が好き!」という人も多いのではないでしょうか?お寿司が好きなカップルには、ぜひ、「ケーキ入刀」の代わりに「ちらし寿司」に入刀してみましょう!
新郎新婦がウェディングケーキの入刀のように、「ちらし寿司」に入刀する演出はユーモアがあって面白いですよ。「ちらし寿司」に入刀するときには「しゃもじ」にすることも忘れないようにしましょう。
盛大に「鏡開き」をする
お酒が好きな新郎新婦には「ケーキ入刀」に代わりに「鏡開き」をするのがオススメです!
鏡開きをした時になる音は、とても縁起が良いと言われています。盛大に音を会場に響くように、思い切って「鏡開き」をしましょう!
新郎新婦二人で鏡開きをしてもいいですし、新郎新婦の両親がお酒好きなら、ご両家の両親と一緒に鏡開きをするというのもいいですね!
和装の結婚式でもウェディングケーキを取り入れてみよう!
和装の結婚式でのウェディングケーキや「ケーキ入刀」に代わる演出についてご説明いたしました。気になるウェディングケーキや取り入れてみたい演出はありましたか?
結婚式での「ケーキ入刀」は参列者が楽しみにしている演出にもなっているので、和装の結婚式でも「ケーキ入刀」をすると盛り上がります。
また、ウェディングケーキは、飾ってあると披露宴会場を華やかな雰囲気にしてくれます。「ケーキ入刀」の演出はしなくても、ウェディングケーキを飾ってみるのもオススメです。そして、お食事のデザートとして、ウェディングケーキを切ってもらい、参列者に配れば、無駄になることはありません。
素敵な結婚式になるように、新郎新婦のイメージにあうピッタリなウェディングケーキを用意するようにしましょう!
—
神社婚の『壽ぎウェディング』ではオンラインフェアも随時行なっております
下記よりご覧くださいませ