結婚式のヘアアレンジ|おしゃれコーデとマナーをまとめて紹介
20代半ばになると結婚式や二次会に招待される機会も増えますよね。大好きな友達の晴れ舞台。その日は友達だけでなく、花嫁、花婿の家族や上司なども出席する祝いの席です。お祝いに水をささないためにも、友人としてマナーには気をつけたいですよね。
ですが、結婚式の髪型のマナーは意外と知られていないものです。そこで今回は、結婚式や二次会のヘアアレンジの基本的なマナーから、髪型別のおすすめのヘアアレンジ、セルフでのやり方のポイントについてご紹介します。
基本のお呼ばれヘア5つのマナー
結婚式、二次会にお呼ばれした時に共通する絶対におさえておきたい基本的な5つのマナーです。これらさえおさえておけば、恥ずかしい思いをすることもないのでぜひ確認してくださいね。
ダウンスタイルはNG
普段は髪をおろしているという方には意外かもしれませんが、結婚式ではダウンスタイルは避けましょう。ダウンスタイルは普段と同じ雰囲気になってしまい、華やかな結婚式には物足りない印象になってしまいます。
どうしても髪をおろしておきたい人には、ハーフアップにしてマナーに配慮した、きちんと感を出すことをおすすめします。
花のヘアアクセサリーはNG
結婚式でお花を使っていいのは新婦さんのみ。人気の生花をヘアアクササリーにするのも、この日は新婦さんのみに譲るのがマナー。意外と見落としがちですが、お花のモチーフのアクセサリーもNGです。
参列する方はパールなどの上品で控えめなアクセサリーがおすすめ。
派手すぎるヘアアクセサリーはNG
結婚式は新婦さんが主役!新婦さんよりも目立ってしまうような派手すぎるヘアアクセサリーはつけない心配りが重要です。どの席の人からも花嫁さんが見やすいように、ヘアアクセサリーが他の人の邪魔にならないように大きさには気をつけましょう。
また、昼間の結婚式ではビジューなどキラキラ光るヘアアクセサリーはカメラのフラッシュに反応してしまうため避けたほうがいいですね。
ファー・黒真珠はNG
フェイクファーも含めて、結婚式にファーはNG。動物の殺生を連想させるために避けたほうがベターです。
また黒真珠もお葬式を連想させるため、結婚式では黒以外のパールを使うことをおすすめします。
基本的には美容院でセット
華やかなシーンで、一人だけ場に似合わない姿をしていると、自分も恥ずかしいですよね。普段からセットをやり慣れている人なら大丈夫ですが、やり方に不安がある人は崩れてしまわないように美容院でセットをすることをおすすめします。
ヘアセット前のポイント
ヘアセットするときのポイントについてご紹介します。髪型のマナー意外でも注意する2点をご紹介いたします。
全体のバランスを見る
ヘアアレンジを決める前に、おそらく当日来ていくドレスが決まっていると思います。ヘアアレンジを考えるときには、そのドレスの雰囲気にあったものを選びましょう。
例えば黒髪の方が、黒のロングドレスを着る場合。同じ黒色なのでハーフアップなどのダウンヘアアレンジにすると重たい印象になってしまいますよね。この場合は、すっきりとアップスタイルにするといいですね。
ドレスと髪の色、雰囲気など全体的なコーディネートを考えましょう。
二次会に行く場合は直前にアレンジする
披露宴からそのまま二次会に行く場合には、披露宴用と二次会用で少し印象を変えることもできます。ポイントは「ヘアアクセサリー」。
披露宴では上品な印象で。二次会ではヘアアクセサリーで輝きを足すことでゴージャスに仕上げることもできますよ。
ヘアアレンジ自体を変えることは難しいので、アクセサリーで変化をつけてみてくださいね。
ロング・セミロングさんにおすすめのスタイル3選
ロング〜セミロングの人はアレンジの仕方もたくさんで、どうしようか迷ってしまいますよね。今回は、結婚式にもおすすめの上品で華やかなヘアアレンジを3つご紹介いたします。
編み込み
編み込みは長さのあるロング〜セミロングの方に一番おすすめのアレンジ。華やかさもでるので結婚式にはぴったりです。くるりんぱやぎゃくりんぱと合わせて編み込みをすると更にゴージャス。髪の毛だけでも、ボリュームが出るので、ヘアアクセサリーはパールやリボンなど、さりげないものにするのがおすすめです。
ハーフアップ
ダウンヘアが好きな方は、結婚式ではハーフアップがおすすめ。トップにボリュームを出したり、おろしている髪はきれいにカールさせるとより華やかさが出ますよ。
結び目にバレッタなどをつけるのもいいですね。
シニヨン
大人っぽくシック仕上げたいときには、シニヨンがおすすめ。シニヨンも、くるりんぱと合わせたり、編み込みを取り入れると地味にはならず洗練された印象になりますよ。
シニヨンのお団子の上の部分に髪飾りをつけると華やかに仕上がります。
ミディアム・ボブ・ショートさんにおすすめのスタイル
ミディアム・ボブ・ショートだと、ロングの人のように編み込んだりするアレンジはなかなか難しいですよね。今回は髪が短くても華やかに仕上がるアレンジをご紹介いたします。
ロープ編み
定番のロープ編みは、髪が短くてもできるので、ショートの人でもアレンジ可能です。全部の髪をまとめるのではなく、トップのみ、サイドのみなど部分的にロープ編みをしてあげると簡単に華やかに仕上がりますよ。
ロープ編みをする前にかるく髪を巻いておくと、よりボリューミーにゴージャスに仕上がります。
ワンカール
ショートやボブの人は軽くカールさせるだけでも特別感を演出できます。毛先を遊ばせたり、少しボリュームをだしてみたり、外ハネにしてみたり。その日のドレスに合わせた雰囲気で毛先をアップデートさせてみてはいかがでしょうか。
セルフ・自分でセットする場合の簡単アレンジ
崩れることを防ぐためにも、基本的には美容院でセットすることがおすすめですが、行く時間がない!というときもありますよね。
そんなときは、自分が普段からしなれているヘアアレンジをすることをオススメします。初めて編み込みをする・・・となると、なかなか当日本番では上手く行かず時間がかかってしまいます。普段からやり慣れているアレンジ、もしくは簡単なアレンジをして、ヘアアクセサリーなどでグレードアップさせるといいでしょう。
くるりんぱ、ロープ編み、ワンカールなどは初心者でもやりやすいのでおすすめですよ。
特別な日を特別なヘアで楽しんで
これで結婚式のヘアアレンジは完ぺき。お友達の晴れ舞台。いつもよりおめかしして、最高の1日を楽しんでくださいね。
—
神社婚の『壽ぎウェディング』ではオンラインフェアも随時行なっております
下記よりご覧くださいませ