結婚式のネクタイのマナーについて知っていますか?

いつもスーツを着ている人でも結婚式の時のネクタイの色や、柄のマナーについては自信がない人が多いのではないでしょうか。

結婚式は新郎新婦にとって特別な一日。参列する側も最高の一日を華やかに彩りたいですよね。新郎新婦のご両親や会社の上司も参加する大事な式典では参列者の服装のマナーも重要。そこで今回は結婚式のネクタイの色やマナーについて詳しく解説いたします。

結婚式のネクタイの色の選び方基本のマナー

結婚式の服装では、「フォーマルさ」と「華やかさ」がポイントです。お祝いの席らしい、正式な印象を与えることが重要。かといってやりすぎてしまったり、結婚式の雰囲気にあっていないとNGです。まずは、基本的なマナーについて紹介します。

定番の色は白・シルバー

結婚式で一番定番のネクタイの色は「白」と「シルバー」です。この2色は慶事用と呼ばれているほど、どの年代でも広く使われている定番の色。迷ったときはどちらかにしておくと間違いありません。

白は年配の方、シルバーは若い方がつけていることが多いので、年代にあわせて選んでみてもいいですね。特にシルバーは光沢のあるタイプが華やかさがあり人気です。

スーツの色が明るい場合は、白やシルバーのネクタイを合わせてしまうと、新郎に間違われてしまう場合もあります。明るめのスーツを着る際には、後でご紹介するピンクや水色などの明るい色のついたネクタイをつけることをおすすめします。

親族として参加する場合

ネクタイの色を選ぶ上で気をつけたいのは、新郎新婦とどのような関係性かということです。

親族として参加する場合は、家族の行事のためよりフォーマルにコーディネートする必要があります。ネクタイの色は定番の白・シルバーがおすすめ。

友人として参加する場合はもう少し明るい、華やかな色を使っても大丈夫です。

二次会は華やかな色に

二次会に参加する場合は、白やシルバー以外の華やかな色のネクタイでもOK。披露宴の後でネクタイを変えてみてもいいですね。

蝶ネクタイで遊び心を出すのもおすすめです。

結婚式におすすめのネクタイの色

では、白やシルバー以外ではどんな色をあわせるのがいいのでしょうか。今回はおすすめの色を4色ご紹介いたします。

水色

明るい印象かつ、さわやかな雰囲気の水色は結婚式におすすめの色。結婚式のときの基本、白のワイシャツともよく合います。

友達の結婚式に参加するときには、華やかに盛り上げるためにもこのような少し色のついたネクタイにするのもおすすめです。

ピンク

優しい雰囲気のピンクは結婚式におすすめです。会場のお花や、花嫁さんのドレスやブーケなど結婚式に使われれることの多いピンクは結婚式らしさを演出することができるでしょう。

あまり派手すぎるピンクはNGなので、パステルピンクやサーモンピンクのような色を選んでくださいね。

ネイビー

明るめのスーツを着る場合はネイビーがおすすめ。明るいスーツに明るいネクタイを合わせると、華やかになりすぎてしまうので、少し濃い色で締めるといいでしょう。

彩度が暗いネイビーだと、写真をとったときには黒っぽくうつることもあるので、ブルーに近い彩度高めの色を選ぶことをおすすめします。

ゴールド

結婚式はとにかく華やかに盛り上げたい!そんな方におすすめなのはゴールドです。シャンパンゴールドのような色のネクタイは暗めのスーツにも良く合い、お祝いの席にあった華やかさを演出できます。

特に髪の色が黒など、暗めの髪色の人にはアクセントになっておすすめですよ。またとても華やかな印象になるので、そのまま二次会につけていくこともおすすめです。

結婚式にNGのネクタイの色

次に、結婚式に好ましくないネクタイの色について紹介します。上記で紹介した色以外のネクタイでも結婚式で使うことは問題ないのですが、次に紹介する色を使うことは避けるようにしましょう。

黒色は絶対にNG

お祝いの席では黒は絶対にNGです。黒のネクタイはお葬式や喪服の時につけるものなので、不幸をイメージするもの。カジュアルな結婚式でも、親しい間柄でも黒のネクタイは絶対につけていかないように注意が必要です。

注意したい柄

ストライプや小さめのドットなどの柄は問題ありませんが、目立ちすぎる柄物は控えましょう。新郎が主役ということを忘れないでください。
ヒョウ柄やゼブラなどのアニマル柄は、「死」をイメージさせるためNGです。
また、親しい間柄でジョークの通じる間でも品のないデザインはお祝いの席にはふさわしくないので避けることをおすすめします。

素材

最近では、ニット素材やモコモコした素材のネクタイも流行っていますよね。普段使いにはおしゃれなのですが、フォーマルな場にはカジュアルすぎる印象をあたえてしまいます。カジュアルな結婚式でも、異素材のネクタイは避けましょう。

気になる蝶ネクタイ・ボウタイの色のマナー

最近では蝶ネクタイ・ボウタイをお洒落に着こなす人も増えてきています。もちろん、結婚式にも蝶ネクタイはつけてOKです。
ですが、マナーについて少し注意が必要です。以下のポイントを守って、お洒落な結婚式コーデを楽しんでくださいね。

白色はNG

まずは色のマナーについてです。ネクタイでは白・シルバーが定番の色ですが、蝶ネクタイの場合は白はNG。特に結婚式では白の蝶ネクタイは新郎のイメージになってしまうので避けましょう。

ですが、二次会では白の蝶ネクタイも大丈夫とされています。白の蝶ネクタイをつけるときには、カラーシャツと合わせるなどして、新郎に配慮することをオススメします。

昼の結婚式ではつけない

実は蝶ネクタイは夜の礼装。明確な時間が決められているわけではありませんが、大体18時以降を目安にするといいでしょう。昼間の結婚式の場合はアスコットタイにするなど、時間にも配慮が必要です。

シャツはダウンボタン以外

蝶ネクタイをフォーマルな場で付ける場合には、タキシードスタイル用のシャツにあわせるのが基本です。ウイングカラーという前折れ式のシャツにあわせることで、フォーマルな印象になりますよ。

一般的な襟や、ダウンボタンシャツに合わせると少しカジュアルになってしまいます。結婚式ではウイングカラー、もしくはレギュラーカラーに合わせ、ダウンボタンシャツは避ける方がベターです。

マナーを守って素敵な結婚式を

結婚式の男性の服装は基本はスーツ。どうしても暗い色になりがちのスーツを結婚式の場にふさわしい華やか、かつ上品にアップグレードして結婚式を爽やかに盛り上げてくださいね。

神社婚の『壽ぎウェディング』ではオンラインフェアも随時行なっております
下記よりご覧くださいませ

ブライダルフェア