挙式では、生演奏で音楽が流れています。洋婚の挙式の場合は、チャペルでオルガンやバイオリン、聖歌隊などが演奏していますが、和婚の挙式では、どのような音楽が使われているのか知っていますか?

神社で執り行われる和婚の神前式では「雅楽」という伝統音楽で生演奏されることが一般的になっています。

和装を着て、伝統音楽を聴きながらの結婚式は、とても素晴らしい雰囲気を作り出してくれます。

今回は、和婚で演奏されることが多い「雅楽」についてご説明いたします。雅楽は、和婚を素敵に演出してくれる役目があるんです!

そもそも「雅楽」とは何なのか?

「雅楽(ががく)」といわれても、身近になかなか聞くことがない音楽ということもあり、イメージが付きにくいですよね。そもそも「雅楽」とは、どういう音楽なのかをご紹介させていただきます。

雅楽は日本の伝統音楽の一つ!

雅楽の歴史はとても古く、平安時代から日本で演奏されている伝統音楽です。日本の音楽と中国や朝鮮半島の音楽と舞を融合されています。

「世界最古のオーケストラ」とも言われていて、重要無形文化財に登録されています。2007年には、ユネスコの世界無形遺産にも認定されています。

和婚の雅楽では、どんな楽器が使われているのか?

世界最古のオーケストラともいわれている「雅楽」。雅楽でも、現在のオーケストラのように、たくさんの楽器が使われていて、主に弦楽器や打楽器などを使用します。

また、オーケストラは、自分の担当楽器のみを演奏しますが、雅楽演奏者は舞も踊ることができたり、すべての楽器を演奏することができます。

和婚で雅楽を演奏するときには、龍笛(りゅうてき)、篳篥(ひちりき)、笙(しょう)といった笛の楽器がよく使われているそうです。

神社によっては、琴のみの演奏だったり、巫女さんが音楽に合わせて、舞を踊ってくれることがあります。

和婚ではどのシーンで雅楽が流れるの?

雅楽は、和婚で演奏されることが多く、結婚式をより一層、素晴らしい雰囲気を演出してくれます。伝統的な音楽である雅楽を自分の結婚式で流れるなんて、想像しただけでなんだか、感動しちゃいますよね!
では、和婚のどんなシーンで雅楽が演奏されることが多いのかをご説明します。

和婚の「神前式」で雅楽演奏があるのが一般的!

和婚には、神前式、人前式、仏前式と3つの種類があります。雅楽が演奏されるのは、神社で執り行われる「神前式」が多いです。

神前式で雅楽の演奏があることで、より一層、結婚式が引き締まり、落ち着いた雰囲気の中で、結婚の儀式をすることができます。

和婚の人前式でも、雅楽を希望すれば演奏してくれる可能性もありますので、式場見学の時に「音楽は雅楽を希望している」と相談してみるのもいいですね!

雅楽が流れるシーンはどこなのか?

和婚の神前式をする神社、ホテル、結婚式場によっても異なってくるとは思いますが、基本的には「新郎新婦の入場、退場」というような、主役が目立つシーンで雅楽の演奏があります。

また、ホテルで神前式をする場合には、入場退場はもちろんのこと、新郎新婦が御神酒を飲むシーンである「三三九度」など、それぞれの儀式や演出にあわせて、雅楽の演奏が流れることが多いです。

自分の結婚式は、和婚を考えている人は、結婚式当日のイメージトレーニングのためにも、どんなシーンで雅楽が流れるのかを事前に式場や神社に確認しておくことをオススメします!

披露宴も雅楽の演奏できる場合も!

和婚の神前式で雅楽の演奏ができることが多いですが、式場によっては、和婚の披露宴でも雅楽の演奏を聴くことができる可能性があります。

披露宴でも雅楽の演奏を希望している場合には、雅楽を演奏してくれる会社や雅楽の演奏ができる知り合いに依頼する必要が多いようです。

披露宴をおこなう式場によっては、楽器の演奏ができないところもあるので注意してくださいね!

雅楽演奏ができる会場とは?

雅楽という伝統的な音楽を聴きながら、一生のパートナーと結婚の儀式をしたいけど、雅楽はどんな会場で演奏してくれるのかよく分からない・・・。そんなアナタのために、雅楽演奏ができる会場について、ご説明します。

基本的には、和婚の神前式ができる会場なら、雅楽の演奏ができると思っても問題ないと思います!

神社

和婚の神前式といえば「神社」が一般的です。神社で神前式をする場合には、雅楽の演奏がありますが、神社によって、どこで雅楽の演奏があるのかが変わってくると思うので、どんな楽器が使われるのかなど演出方法について確認するようにしましょう。

また、雅楽は、演奏者の人数、使用する楽器によっても、値段が変わってきます。イメージと値段を常に考えながら、神社と相談することも忘れないようにしてくださいね!

ホテル

結婚式を執り行っているホテルでは、洋婚、和婚の結婚式ができるところが多いです。洋婚ではチャペルでの演奏、和婚では、和をイメージした会場で神前式を行います。

神社の神前式と比べると、規模が小さくなる場合もありますが、神社の神主さんが神前式を執り行ってくれるホテルが多く、雅楽の演奏を取り入れているところもあります。雅楽は、ホテルと契約している奏者の方が演奏してくれます。

神前式ができるホテルで雅楽演奏があれば、披露宴でも雅楽の演奏ができることもあります!披露宴でも、雅楽の演奏を聴きたい人は、ホテルで結婚式をあげることを検討してみてはいかがでしょうか?

結婚式場

結婚式場も、ホテル同様に、和婚の神前式ができるところであれば、雅楽の演奏してくれます。会場によって、規模は変わってきますが、神社の神前式の雅楽よりかは小規模になってしまう可能性も・・・。雅楽の演奏はどんなふうに演出しているのかを式場見学の時に確認しておくといいでしょう。

雅楽の演奏にこだわっている人は、結婚式場よりも神社で神前式をあげるほうを検討することをオススメします。

ゲストハウス

雅楽は和婚の神前式で演奏されることが多いですが、雅楽を演奏している会社や雅楽の演奏ができる友人に依頼すれば、ゲストハウスでも雅楽ができる場合もあります。

普段、洋婚をすることが多いゲストハウスを、手作りで和風にして、雅楽の演奏があれば、ガラリとゲストハウスのイメージが変わり、新郎新婦も参列者にも思い出に残る結婚式になりますよ!

ゲストハウスによっては、楽器の演奏ができないこともあるので、確認する必要がありますので気を付けてくださいね。また、ゲストハウスの大きさや雅楽演奏者の人数によって値段が変わってくるのも忘れないようにしましょう!

雅楽の素晴らしい演奏で素敵な和婚にしましょう!

和婚の神前式で行うことが多い「雅楽」について、ご説明いたしましたが、いかがでしたか?

雅楽の演奏は、伝統的な音楽の一つで、和風の雰囲気がある和婚にぴったりです!また、雅楽の演奏が流れたら、より一層感動的な演出ができるので、参列者にとっても、思い出に残る結婚式になることでしょう!

結婚式の音楽は、衣装、ヘアメイクと同じように重要なものです。身近にある音楽で、普段から聞いているJ-popやロックなどを結婚式で流すより、いつもとは違う雰囲気の中で結婚式を挙げたいという人にも、雅楽はオススメです。

また、友人や親族の結婚式で、雅楽が流れていたら、落ち着いて演奏を聴いてみてくださいね!

神社婚の『壽ぎウェディング』ではオンラインフェアも随時行なっております
下記よりご覧くださいませ

ブライダルフェア