結婚式は一生に一度、たくさんの人に祝福される日です。たくさんの人に注目され、写真もたくさん撮ると思います。せっかくなので、一番綺麗な姿を見てもらいたいですし、写真に残してもらいたいと思います。花嫁さんはこの日のためにエステなどに通ったりして、努力をされるのではないでしょうか。当日は、綺麗なウェディングドレスを着て、髪も綺麗にセットをしてメイクもいつもよりばっちり決めたいですね。特に重要なのは、当日のメイクです。顔はその人の印象が決まる場所でもあるので、メイクは失敗はしたくないですよね。今回は、結婚式でしたいアイメイクについてご紹介します。

結婚式の花嫁メイク

結婚式当日の花嫁さんのメイクのことを「ブライダルメイク」と呼びます。いつもご自分でされるメイクとは違い、ドレスやセットされた髪型に合うようなメイクをする必要があります。いわば、舞台メイクのようなものです。多くは当日にプロのメイクさんが付き、メイクを施してくれます。ブライダルメイクはドレスの色や、花嫁さんの顔立ちに合わせて、似合うようにやってもらえますが、こういう印象にさせたいというような自分の好みがあると思います。特に印象が付きやすいアイメイクには力を入れていきたいですよね。ますは、今流行っているアイメイクについて知りましょう。

結婚式でしたいアイメイク

ブライダルメイクはリハーサル時に、見ることができます。この時、思っていたより濃い!と思われる方多いのですが、ウェディングドレスや、しっかりセットした髪型、アクセサリーと合わせると馴染むものです。逆に普段のメイクでは、ウェデイングドレスなどを合わせた際に浮いてしまいます。濃いと言っても、目の周りをアイラインで囲うようなものではなく、ナチュラルだけどはっきりしたメイクと言った感じです。清潔感や上品さを感じられるようなメイクが最適と言えます。
また、アイメイクには時代の流行があることも知っておきましょう。一昔前では、肌を白く見せて、唇を真っ赤に塗り、眉もはっきりと描くというスタイルが流行っていました。しかし、最近ではそれとは対象的なナチュラルなメイクがブームです。くっきりとしたメイクよりも素材を活かしてふんわりと仕上げるほうが主流となっています。アイメイクをシンプルにしても、まつ毛が長いと目元がぱっちりした印象になるということで、つけまつげやまつげエクステが欠かせないものとなっています。

つけまつげとまつげエクステどちらが最適?

つけまつげやまつげエクステは日常的に活用している方も増えてきていて、みなさん馴染みがあるものだと思います。ノーメイクの顔でもつけまつげやまつげエクステをしていると目元がぱっちりすることから、まるでメイクをしているような顔つきになります。そのくらい、まつげ一つで印象が大きく変わるということがわかりますね
。結婚式当日はどちらのほうが良いか悩まれる方が多いと聞きます。どちらにもメリットやデメリットが存在するので、自分にはどちらのほうが合っているかをよく吟味しましょう。

つけまつげのメリット

つけまつげにはたくさんの種類があります。ボリュームを出したい人向けのデザインや、長さを強調したい人向けのデザイン、どちらも兼ね備えたものとかなりの種類があるので、必ず気に入ったものを見つけられると思います。自分で簡単に装着できるので、何回でも試すことができます。重ね付けや気になるところだけの部分付けなどが自分でも簡単にできるので、当日でも誰でもに施せるところが最大のメリットです。また、実際に自分のまつ毛の上のまぶたに乗せるので、とにかくボリューム感が出てはっきりとした目元を演出できます。また金額的にもまつげエクステよりも安価で行えます。まつげエクステの場合は、1回の施術はだいたい5,000円〜10,000円程度。まつげエクステは一つ100円〜ととても良心的な価格です。また、まつげエクステは一度施術を受けると3〜4週間で全部取れてしまうので、定期的にサロンに通う必要があります。サロンへ足を運んで施術をしなければいけないまつげエクステに対して、いつでもどこでもセルフでできるところがつけまつげは便利です。

結婚式のつけまつげの付け方

普段から使っているという場合は問題ありませんが、今回初めて使ってみるという方に、つけまつげの付け方をご紹介します。
まずは、自分のイメージに合ったデザインのつけまつげを用意します。そこまで値段が張るものではないので、いくつか用意して試してみるのも良いでしょう。アイメイクは先にしておきます。まぶたはつけまつげを付けてからでは、触りづらくなるので、アイシャドウやアイラインは先に描いて置くことがポイントです。つけまつげはケースから取り出し、軸の部分を曲げて柔らかくしておきます。

新しいつけまつげの軸部分は固く、目の形にフィットしづらいので何度かしならせておきましょう。自分のまつげの上に当ててみて、目尻から大幅に飛び出す部分をハサミでカットします。大抵のつけまつげは長めに作られています。自分の目のサイズに合わせて調整しましょう。つけまつげの軸の部分に接着剤を付けます。この時、接着剤を付けすぎないようにするのがポイントです。息を吹きかけて軽く乾かします。つけまつげを目尻から目頭にゆっくりとつけていきます。目のきわに上手く乗せることで自然な感じで見えます。位置が決まったら、自分のまつげとつけまつげを指で挟んでなじませます。乾いたら、つけまつげの根本を隠すようにアイラインをひき直します。これで完成です。引っ張ったり、こすったりすると取れやすくなってしまうので、極力目は触らないようにしましょう。

まつげエクステのメリット

まつげエクステは実際に自分のまつげに1本1本人口のまつげを置いていきます。これはサロンのアイリストさんにしかできませんが、仕上がりはとてもナチュラルで言われないと気づかないほど自然です。まつげエクステの最大のメリットは、涙にも強いというところです。結婚式は感動のシーンが多く、思わず涙してしまう花嫁さんは少なくありません。つけまつげは簡単に外せるような接着剤でつけているので、万が一涙で取れてしまうというハプニングがある一方、まつげエクステは、特殊な接着剤でつけているので3〜4週間常につけたままの状態が普通で、多少の涙では簡単に落ちません。化粧崩れが防げるというのはとても心強いですよね。まつ毛の本数や、目尻を長く、目頭は短くなどのこだわりのデザインも対応してもらえます。最近では、カラーのまつげもあるので、ドレスや会場の雰囲気に合わせて挑戦してみるのも良いですよね。

どちらにもメリットやデメリットがあることがわかりましたが、どちらにせよ普段から慣れておくことが大切です。普段は使ったことがなく、当日いきなり使うと目に違和感を感じられるかと思います。できるだけ普段使いをしてみて、慣らしておきましょう。
また、まつげエクステの場合はサロンに足を運ぶ必要があるので、結婚式の日程を考慮して、事前に予約をしておきましょう。

まとめ

現代のブライダルメイクはナチュラルなものが人気で、その代わりに目元に印象を与えるためにつけまつげやまつげエクステを利用して、まつげをボリュームアップするのが主流です。少し前までの派手めなメイクよりも、自然体に近く清潔感のあるメイクをして上品に仕上げましょう。
つけまつげとまつげエクステにはどちらにもメリットとデメリットがあるので、自分に合うのはどちらなのか事前に試してみることをおすすめします。
一生に一度の晴れ舞台なので、後悔のないようにしっかり準備しておきましょう。まずは、結婚式当日になりたい自分をイメージしてみましょう。

神社婚の『壽ぎウェディング』ではオンラインフェアも随時行なっております
下記よりご覧くださいませ

ブライダルフェア